MENU
アフィリエイト広告を利用しています

ポータブル電源で役に立つ電気の基礎知識

電気が流れるとは、どういうことか?

電気の回路の書き方はどうなっているのかという、基礎的なことについて説明します。

目次

電気回路の基礎的なことを見てみよう

電気は回路がつながると、電気が流れます。そんなの知ってますという人は、飛ばしてください。

電気が流れるには「回路がつながること」が必要です

「回路がつながる」ということが、どういうことかと言うと

部屋のコンセントに、照明器具をつないでスイッチを入れると照明が付きます。

電気がつくのは、電気の流れる道ができたからです。

  • コンセント
  • スイッチ
  • 照明
  • コンセントへ

というように、電気が流れる回路(道)ができたわけです。

次に電気回路が切れている状態というのは

部屋のコンセントに、照明器具をつないでもスイッチが切れていると照明は付きません。

電気が付かないのは、スイッチの所で電気が流れる道が無くなったからです。

  • コンセント
  • スイッチ
    ここで、電気の道が切れたので照明は付かない
  • 照明
  • コンセントへ

電気が流れるには「回路がつながること」が必要です

部屋のコンセントに、照明器具をつないでスイッチを入れると照明が付きます。

回路がつながるということは、どういう事

電気が付くのは、電気の回路ができたということです。

図のように

コンセント⇒スイッチ⇒照明⇒コンセント

の順に電気が流れる回路ができることです。

電気の回路が切れるということ

部屋のコンセントに、照明器具をつないでもスイッチが切れていると照明は付きません。

図のように

コンセント⇒スイッチ⇒ ✕(切断) ⇒照明⇒コンセント

の回路があっても

スイッチが切れているので、電気が流れません。

どういう時に感電するのか?

感電するということは、どういう事かというと

照明の代わりに、人の体を電気が流れたということです。

人の体は水分がたくさんあります。

電気は水を通します。濡れた手などで電気に触れば大ケガをします。

しかし、すべての電気で感電するわけではありません。

コンセントには、交流100Vが流れているので感電する危険性は十分にあります。

しかし、乾電池(1.5V)やバッテリー(12V)の場合は、

通常、感電することはありません。

大丈夫!安心してください。

12Vの「V」はボルトといって、電圧の単位です。

電気回路の表し方=回路図

コンセントと電灯の回路

照明をコンセントに、つなぐ回路を実物で書くのは面倒です。

そこで、回路図を使います。

たとえば、次のように

決められた記号を使うと、簡単に回路図を書くことができます。

コンセントに照明器具を差し込んだ回路は、図のようになります。

コンセントや照明器具が、つながれていることを「縦や横の線」で表します。

スイッチが

入っているときは線がつながっています。

スイッチが

切れているときは線が離れています。

図では

線が離れているので、スイッチが切れています。

スイッチが入っている回路

回路図は次のように、書くことができます。

電気の回路については、こちらの記事が参考になります。

目次